症状固定になる際の注意事項

症状固定が近づいてきたら

 

事故後に治療を開始して6ヶ月くらい経っても痛みなどが完治していないと、症状固定を主治医にすすめられることが多いです。もうそれ以上は治療をしても良くはならず一進一退なので、これからは治療ではなく、後遺症として考えましょう、ということです。

症状固定この症状固定を迎えると、それはつまり後遺症が残ったということになりますので、どのような後遺症が残ったのか、という状況確認が必要となります。その確認をする機関が損害保険料率算出機構という機関です。

加害者側でも被害者側でもない、第三者的な中立の機関として、医師などからなるメンバーが被害者の後遺症について後遺障害等級1級から後遺障害等級14級までのどこかに該当するか、それとも該当しないか、を判断します。

後遺障害等級は1級がもっとも重症で重い後遺症で、14級が一番軽度な後遺症となります。そしてもし14級にも該当しないと、後遺症が残らなかったと判断されたということになります。

実際はムチ打ちではこの14級にも認定されない人がたくさん出ています。身体はつらいのに、後遺症がないと言われることも多いようです。そこで、このように本当に後遺症が残っているのに、損害保険料率算出機構に14級にも認定されずに後遺症なしと言われないように、きちんと痛みなどの後遺症を評価してもらう必要があり、とても大切です。そのポイントなどについて、後遺障害等級認定の記事でご紹介します。

 


 

症状固定になる際の注意事項

 

交通事故で負った怪我の治療が一進一退になって、これ以上治療をしても完治はしない状態になると、主治医から「そろそろ症状固定ですね」と言われることがあります。症状固定は主治医次第ではありますので、被害者全員が同時というわけではなく、被害者ごとにもちろん変わってきます。この症状固定の次に後遺障害等級の認定を受けて、示談交渉に進むことになります。

 

PAGETOP